お誕生日や記念日にお部屋を飾り付けるなら、風船・バルーンが便利!意外と知らない基本的な使い方、膨らませ方、浮かべ方や風船飾りの種類の特徴などを元パーティーグッズ専門店の店長が解説します。
飾り付けの雰囲気、コンセプト別の風船については詳しく紹介しているのでここではバルーンの基礎知識を解説します!
意外と知らない風船・バルーンの種類と特徴
まずは、知っているようで知らない風船・バルーンの主な種類から。風船そのものは大きく分けて、ゴム風船・ラテックスバルーンとアルミ風船・フィルムバルーン(フォイルバルーン)の2種類に分けられます。
やわらかくて大きさが変わるゴム風船と、形が変わらないアルミ風船の2種類それぞれに特徴があります。
風船飾り ゴム風船とアルミ風船の違い
子供の頃から見かける機会が多いのは100均でも購入しやすいゴム風船、USJなどテーマパークなどで浮いていたり散歩しているキャラクター型風船はアルミ風船(フィルムバルーン)に分類されます。ディズニーリゾートの手持ちバルーンやPLAZAなどのギフトショップで購入できるスティック風船もアルミ風船が中心です。
バルーンの特徴 | ゴム風船 ラテックスバルーン | アルミ風船 フィルムバルーン |
---|---|---|
大きさの変化 | 柔らかく空気を入れるほど大きく膨らむ | 形が決まっていて空気を入れすぎると破裂する |
風船の形 | 一般的な風船の形が主流 ハート型やバルーンアート用の細長型も | 形が自由なのでキャラクター型など様々 数字型・アルファベット型も人気 |
一般的なサイズ | 小型の5インチ(11cm)から 大きくても14インチ(32cm)程度 | スティック付きの手のひらサイズから 大型まで様々 |
デザイン | 透け感のある色やクリア風船など ニュアンスカラーも豊富 | 発色やデザインが一定なので キャラクター風船なども豊富 |
飾り付け | 柔らかくバルーンアートなど 複数個でアレンジしやすい | 1つで存在感のある飾り付けに |
膨らませ方 | バルーンポンプやエアコンプレッサー 1つだけなら口で膨らませても可 | バルーンポンプやエアコンプレッサー |
結び方・止め方 | 先を結ぶか安全棒などで止める | 逆止弁がついているので自動で止まる |
浮かばせ方 | 風船用のヘリウムガスを使用 | 風船用のヘリウムガスを使用 |
注意点 | 油性ペンを使うと溶けて破裂の危険性も ふうせんペン等の専用ペンがおすすめ | 口で膨らませるのはNG(かなりハード) 空気を抜くときは空気口にストローを挿して |
どっちを飾る?ゴム風船とアルミ風船の誕生日飾り
ゴム風船とアルミ風船の違いがわかったら、使い分けについてもおさえておきましょう。
誕生日などの飾り付けではたっぷりのゴム風船でお部屋の雰囲気作り+1~2点のアルミ風船をアクセントにするとまとまりが出ます。
ゴム風船はお部屋全体の雰囲気作り、アルミ風船は飾り付けのメインに
自宅でお誕生日やパーティーの飾り付けに使うなら、ゴム風船かアルミ風船どちらか片方だけ使うよりもまとまった数のゴム風船をベースにキャラクターやメインモチーフのアルミ風船を1~2点使うと華やかな雰囲気になります。
例えば、お部屋の飾り付けのメインスペース(フォトブース)になる壁面やテーブル上にゴム風船をまとめたガーランドやアーチを作ったり床に散りばめて、ハッピーバースデーのメッセージ入りやイニシャル・数字型・主役が好きなキャラクターや記念日にちなんだモチーフのアルミ風船を浮かべるとにぎやかなパーティー空間になります。
アルミ風船は発色も良く大型のものが多いので飾り付けのメインにしやすいですが、1点だけだと寂しい雰囲気に。反対に、ゴム風船はアレンジしやすくお部屋の全体的な色合い・テイストを普段とガラッと変えることができますがメッセージやインパクトは出しにくいのでどちらも組み合わせるのがおすすめです。
誕生日に風船を飾り付けたいけどうまくいかない…!
そんな人にはバルーンセットがおすすめ
風船を100均で買ってみたけどいい感じに飾り付けできない…という人はアレンジ済みのバルーンセットがおすすめ。
どんな風船をどのくらい、どうやって飾ったらいいのかわからない!!という方は、飾り付けの雰囲気や用途別にあらかじめコーディネートされたパーティーグッズ店のバルーンセットが安心です。
風船はお誕生日の飾り付けのなかでも比較的手に入りやすい反面、色合わせやコーディネートなどアレンジの幅が広いので飾り付けで迷子になりやすいアイテムです。
小型のスティックバルーンやバルーンギフトもパーティー飾りの強い味方に
お店みたいに風船をいっぱい使うのは難易度が高い&準備に手間取るかも…!という方には、スティックバルーンやバルーンギフトもおすすめ。
テーブル上に飾りやすいスティックバルーン
スティックバルーンは、手のひらサイズくらいの小型のアルミ風船に棒が付いていてテーブル上に飾りやすく膨らませる手間もほとんどありません。片付けも簡単なのでそのまましばらくお部屋のインテリアにしても。マジカルなステッキのように手に持つにもぴったりなので、記念写真撮影にもおすすめです。
プレゼント+飾り付けになるバルーンギフト
バルーンギフトは、ぬいぐるみやプレゼントがバルーンの中に入って花束のようにアレンジされたギフトグッズ。お誕生日やパーティーの主役へのプレゼントと飾り付け両方の役割を果たせてイメージ通りに使えるので、こちらも手間なく華やかな雰囲気の飾り付けが楽しめます。
風船飾りのよくある失敗
風船は口で膨らませるもの!と思い込んでいるとヘトヘトに…
お誕生日やパーティーではじめて風船の飾り付けをする方や、イベント・文化祭などで多い失敗が実はバルーンの膨らませかた。身近なゴム風船の経験から、飾り付けに使う風船がたくさんあったりアルミ風船でも全部口で膨らませよう!と考える方が多いのですが、これはやめておいたほうがいいです。
大人が風船を口で膨らませるのはかなりハード。破裂の危険も
というのも、風船を膨らませるのに口で空気を吹き込むのはかなりハードで危険な面もあるから。ビニールプールやビーチボールを膨らませるとき、口で膨らませるのはかなり体力が必要でポンプを使うことがあるのではないでしょうか?また、自転車のタイヤの空気が抜けたときも、ほとんどの方は口で膨らませないのではないでしょうか。
それと同じで、風船も1つだけならまだしも、複数のゴム風船を大人が膨らませようと思うと体力的に相当厳しいです。また、思わぬ破裂の危険もあるので風船用の手押しバルーンポンプや電動の空気入れ(エアコンプレッサー)を使いましょう。
無理にたくさんの風船を口で膨らませようとすると肺活量が要るのでうまく膨らませられなかったり、立ちくらみや眩暈がする方もいます。飾り付けの準備に時間もかかるので、お誕生日やパーティーの準備で時間も体力も消耗してしまいスケジュール通りにお祝いできなくなったり、カリカリして家族と険悪になってしまったり…と正直メリットがほとんどありません。ラクできるところはぜひ賢く、上手にラクしましょう。
風船の準備に安くてそこそこラクできる手押しバルーンポンプ
手押しバルーンポンプは、バルーンアートのパフォーマンスをするアーティスト(バルーンアーティスト)が使っているような細長い形のポンプ。値段もかなりお手頃で、ベストセラーの風船メーカー、宝興産のバルーンポンプでも1,000円未満、もっとお手頃なミニサイズのポンプなら500円未満で購入可能です。
風船の飾り付けにポンプが1つあると繰り返し使えるので、持っていると重宝します。ただし、小さすぎると何度も押し引きしないと膨らまないのである程度の大きさがあるポンプがおすすめです。
風船をたくさん使う文化祭やイベントの飾り付けでも楽々!電動エアポンプ
それでも手動のバルーンポンプは空気入れのたびにポンプをシュコシュコ押し引きする必要があるので、準備を簡単にしたいなら電動の空気入れがベスト。自転車のタイヤの空気入れで疲れた覚えのある方や、手動のバルーンポンプだけを使っていた方が電動エアーポンプを使うと、自動でみるみる膨らむ快適さにびっくりすることがほとんどです。
電動のエアコンプレッサーは、風船のなかにプレゼントやぬいぐるみを入れてくれるバルーンギフト専門店などにある本格的な機械もあれば、Amazonや楽天市場などの通販で3,000円~4,000円前後で購入できる家庭用の電動エアーポンプもあります。
詳しい使い方はエアーポンプによって違いますが、風船の空気口をしっかり本体にセットしたり押さえておくことがポイントです。押さえが甘いと、特にゴム風船は勢いよく飛んでいきます。
電動空気入れは文化祭やイベント設営はもちろん、自宅でお誕生日の飾り付けを恒例イベントにしたい方や、ビニールプールなどで子供と遊ぶ機会がある方なら電動ポンプはすぐに元が取れると思います。
風船に空気を入れたのに浮かばないのはなぜ?
ヘリウムガスがないと風船は浮きません
「パーティー用の風船を買ってポンプで膨らませたのに浮かないんですけど…」これは、実際に編集部の元パーティーグッズ店長が何度もお客様から相談された実例です。何度もです(あらかじめご案内していても疑問に持たれる方が多かったです)。
風船が空中に浮く仕組み
風船はただ膨らませただけでは、決して空中に浮きません。空気より軽い気体を入れないと、風船をポンと投げてもふんわり床に落ちてきます。風船をテーマパークで売っているようにぷかぷか空中に浮かべるには、空気より軽いヘリウムガスが必要です。なので、お誕生日飾りでお部屋に風船を浮かべたい!と思ったらバルーン用のヘリウムガスも用意しましょう。
風船用のヘリウムガスってどこで買えるの?
「じゃあ、風船を浮かばせたいからヘリウムガスを用意しなくちゃ!」と思っても、どこに売ってるんだろう…と悩む方も多いです。バルーン用のヘリウムガスを用意するには、大きく以下の3通りがあります。
- 風船用ヘリウムガスを購入する(ヘリウム缶・ヘリウムボンベ等)
- ヘリウムガス充填済みのバルーン・バルーンギフト・バルーン電報を購入する
- ヘリウムガスを入れてくれるお店に風船を持ち込む(要確認)
まず、最も自由度が高いのはギフトショップやパーティーグッズ通販などでヘリウムガス単体のガス缶やボンベを購入する方法。国内風船メーカー宝興産のヘリカンくんは手頃な風船用ヘリウムガスで、通販でもバラエティショップでも手に入りやすいです。
風船用ヘリウムガス缶・ヘリウムガスボンベ
ヘリウムガス充填をお店に頼む・ガス入りの風船ギフトを購入する
ギフトショップやパーティーグッズ専門店のなかには、持ち込んだ風船やお店で購入した風船にヘリウムガスを充填して浮かべてくれるサービスもあります。近くに対応しているお店があれば手軽ですね。
近くにパーティーグッズ店やバルーンショップがなくDIYも難しい場合は、ヘリウムガスが充填された状態でバルーンが届く通販やギフトがおすすめです。バルーンギフトやバルーン電報なら、プレゼントやメッセージカードと一緒に風船が贈れる&飾れるので一石二鳥です。
ゴム風船を浮かべるのに必要なヘリウムガスの量一覧
飾り付けで主に使用するゴム風船をヘリウムガスで浮かべるときに必要なガス量は以下の通りです。5インチ(約13cm)の風船は小さくて浮かべるのに向いていないので、9インチ(約23cm)・11インチ(約28cm)と少し大きめの14インチ(約36cm)の風船の例を挙げてみました。
風船のサイズ別ヘリウムガス一覧
風船の大きさ | 必要なヘリウムガス量 | 200Lで浮かべられる最大数 |
---|---|---|
9インチ(約23cm) | 7~9リットル | 約20個 |
11インチ(約28cm) | 14~15リットル | 約12個 |
14インチ(約36cm) | 27~28リットル | 約6個 |
9インチの風船1つでも、浮かべるのには7~9リットルのヘリウムガスが必要です。つまり、お誕生日やサプライズで「お部屋いっぱいに風船を浮かべたい!」となると大容量のヘリウムガスボンベが必要になるんです。DIYでイメージ通りに風船を浮かべるのに、どれくらいのヘリウムガスが必要になるかぜひ前もって確認してみましょう。
※アルミ風船の場合、ゴム風船よりもさまざまな形状とサイズがあるのでヘリウムガスがどれくらい必要か購入時にチェックしておきましょう。
風船用ヘリウムガスは充填時のロスも出るので事前に計算を!
さらに、ガス缶やボンベから充填するときにどうしても少し抜けてしまう(ロスが出る)ため、多めに見積もっておかないとヘリウムガス不足になりがちです。さらに詳しいバルーン用ヘリウムガス量や計算式については、風船用ヘリウムガスの専門店 HeliumBallonで解説されているので参考にしてみてください。
まだまだある!風船飾り付けのよくある疑問と注意点
風船の種類と特徴、膨らませかた、浮かばせかたについて紹介してきましたが、まだまだバルーン飾りの基礎知識で知ってほしい間違い・注意点があるのでふれていきます。
ゴム風船に油性ペンを使うと割れる?!
そうなんです。油性ペンにはゴム風船を溶かしてしまう成分が含まれているので、市販のゴム風船に名前やイラストを描いてDIYするときに風船が薄くなって破裂してしまう恐れがあります。もしゴム風船に絵を描いたりアレンジするなら、普通の油性ペンだと風船が溶けて割れてしまうので「ふうせんペン」などのバルーン用のペンを使いましょう。
みかんやレモンの皮でもゴム風船は割れるので注意
また、油性ペン以外にもレモンやみかん、オレンジなどの柑橘類に含まれるリモネンもゴム風船を溶かしてしまいます。みかんの皮を絞って風船を割る実験動画などでもおなじみですが、知らないと危険なのでおさらいしておきましょう。
なお、油性ペンも柑橘類も、ゴム風船に限った特性なのでアルミ風船が直接割れてしまうということはありません。
風船の捨て方・片付け方・静かな割り方
飾り終わった風船を片付けるときのポイントもおさえておきましょう。まず、風船の捨て方はお住まいの自治体によってルールが異なります。ゴム風船は燃えるゴミ、アルミ風船は燃えないゴミであることが多いです。
- 風船の捨て方は自治体のルールによる
ゴム風船は燃えるゴミ、アルミ風船は燃えないゴミが一般的 - ゴム風船の空気を抜くときは結び目を解くか、結び目付近を伸ばしてハサミでカット
- アルミ風船の空気を抜くときは、空気口にストローを挿してゆっくり押す
- ゴム風船は長期保存、使い回しNG
- アルミ風船は再利用可能(ただしシワや劣化に注意)
膨らませた風船をしぼませる・空気を抜くときは、アルミ風船なら空気口にストローを挿して逆止弁のロックを防いだ状態にしてやさしく風船を押すと空気が抜けていきます。ゴム風船は結び目をほどくか、固くてほどけないときは結び目付近をすこし伸ばしてからハサミを入れるとこちらも空気が抜けていきます。いきなり風船に穴を開けたり踏んだりすると、破裂音がするので気をつけましょう。
アルミ風船の場合、このように空気をゆっくり抜くことができるのでやさしく畳むと再利用することも可能です。ただし、保管時のシワが出てしまったり繰り返し膨らませることで風船が痛んでくるので過度な使い回しには注意しましょう。ゴム風船は素材の特性上、保管時に痛みやすいので劣化した風船を使うのは避けましょう。
正しい基礎知識をおさえて風船飾りを楽しもう
今回はお誕生日やパーティーの飾り付けの定番アイテム、風船の基礎知識を紹介しました。バルーンは身近なパーティーグッズですが、意外と知らない情報もあったのではないでしょうか?もう全部おさえていた!という方は風船の扱いに慣れた上級者の方かと思います。ぜひこれからも正しい基礎知識をおさえて、おうち時間を楽しみましょう。
風船飾りに注目のパーティーアイデア
風船飾りの基礎知識をおさえたら、コンセプトやテーマ別のパーティーアイデアもぜひチェック。人気のキャラクター風飾り付けや、本格的な海外のお誕生日パーティーの写真や、飾り付けの主役にぴったりな公式グッズなども紹介しています。